facebook20150823104210
8月23日、本日は岩手県から茨城県・大洗町に移動し、茨城県支部運営評議会において、決意の一端を述べさせて頂きました。
茨城県支部鈴木支部長、佐藤博文特別顧問からも熱い激励を受けました。
2015年は、例年以上に暑い日が続いておりましたが、暦ではすでに立秋を迎え、花火大会や地元でのお祭りなどの行事もピークが過ぎようとしているのではないでしょうか。子どもたちは、いよいよ夏休みの宿題の仕上げに忙しい時期なのだと思います。
私が本日訪れている大洗町も、夏の終わりを告げる「大洗八朔祭」が開催されておりました。
「大洗八朔祭」
元来、五穀豊穣と町民生活の安定を祈る祭りであり、西暦1700年代の古い時代から行われている。宵祭では山車の巡行、本祭では曲松、永町、髭釜、大貫の各商店街が工夫を凝らした様々な催し物や模擬店が実施さ
れている。(大洗町ホームページより)
大阪府では、中学1年生が殺害され、遺体で見つかった事件が連日報道されていますが、安心に暮らせるまちづくり、子どもを安全に育てるための環境をつくるためには、地域におけるコミュニケーションも非常に重要であるとともに、一人ひとりの尊い命を守る抜本的な対策も必要ではないかと考えます。
茨城県支部鈴木支部長、佐藤博文特別顧問からも熱い激励を受けました。
2015年は、例年以上に暑い日が続いておりましたが、暦ではすでに立秋を迎え、花火大会や地元でのお祭りなどの行事もピークが過ぎようとしているのではないでしょうか。子どもたちは、いよいよ夏休みの宿題の仕上げに忙しい時期なのだと思います。
私が本日訪れている大洗町も、夏の終わりを告げる「大洗八朔祭」が開催されておりました。
「大洗八朔祭」
元来、五穀豊穣と町民生活の安定を祈る祭りであり、西暦1700年代の古い時代から行われている。宵祭では山車の巡行、本祭では曲松、永町、髭釜、大貫の各商店街が工夫を凝らした様々な催し物や模擬店が実施さ
れている。(大洗町ホームページより)
大阪府では、中学1年生が殺害され、遺体で見つかった事件が連日報道されていますが、安心に暮らせるまちづくり、子どもを安全に育てるための環境をつくるためには、地域におけるコミュニケーションも非常に重要であるとともに、一人ひとりの尊い命を守る抜本的な対策も必要ではないかと考えます。