facebook20160514072730
5月14日、本日は大阪にてニプログループ労連中央執行委員会、その後広島県竹原市へと移動して帝人化成労組本支部研修会でそれぞれ講演を行いました。
ニプログループ労連では、医薬品・医療機器等法の立法経緯・趣旨をご説明し、国の社会保障政策に大きく左右される医薬品産業が持続的な発展を遂げる上で政治的なアプローチが重要であることをご紹介しました。
帝人化成労組では、「労働組合が政治活動に関わる意義」をテーマに私自身の組合役員時代の経験や民主党政権下で65歳までの雇用義務化を定めた高年齢者雇用安定法改正時の経験談などをご紹介しました。
さて、本日で熊本地震から1ヵ月が経過しました。未だ1万人以上が避難所生活強いられており、メンタル・ケアをはじめとする迅速な支援策の実行が求められています。国会でも13日からようやく復旧・復興のための補正予算の審議が始まりましたが、私たちも自分たちにできる支援を積極的に行っていきましょう!
来週は新潟、長野、静岡、山梨、愛知へとお伺いします。
ニプログループ労連では、医薬品・医療機器等法の立法経緯・趣旨をご説明し、国の社会保障政策に大きく左右される医薬品産業が持続的な発展を遂げる上で政治的なアプローチが重要であることをご紹介しました。
帝人化成労組では、「労働組合が政治活動に関わる意義」をテーマに私自身の組合役員時代の経験や民主党政権下で65歳までの雇用義務化を定めた高年齢者雇用安定法改正時の経験談などをご紹介しました。
さて、本日で熊本地震から1ヵ月が経過しました。未だ1万人以上が避難所生活強いられており、メンタル・ケアをはじめとする迅速な支援策の実行が求められています。国会でも13日からようやく復旧・復興のための補正予算の審議が始まりましたが、私たちも自分たちにできる支援を積極的に行っていきましょう!
来週は新潟、長野、静岡、山梨、愛知へとお伺いします。